オーツ粉はロールドオーツから簡単に作ることができるので手作りがお勧めです。オーツ粉はナッツのようなフレーバーがあり、グルテンフリーのパンケーキ、クッキー、ケーキなどに幅広く使うことができます。
オーツを使ったレシピを見ていると、レシピによっては、ロールドオーツを使うものもあれば、オーツ粉を使うものもあって、そのために両方とも常にストックしておくのは大変。
でもロールドオーツさえあれば、そのまま使うこともできるし、オーツ粉にして使うこともできるのでとても便利です。
お店でオーツ粉を買うよりずっと安いですし、粉ものは酸化しやすいので、必要な時に必要な量だけ作ることができるのも嬉しいところです。
オーツ粉とは、オーツを粉状に粉砕した全粒粉のことです。
ビタミンやミネラル、食物繊維などが豊富に含まれるオーツの栄養をを丸ごと頂くことができます。
材料はロールドオーツのみです。
オーツにはクイックオーツ、スティールカットオーツなど、色々な種類があります。そのどれを使っても作ることができますが、私はいつもロールドオーツ(オールドファッションオーツ)を使っています。
ロールドオーツをフードプロセッサーまたは高速ブレンダーに入れ、粉状になるまで攪拌したら完成です。
より細かな粉にするにはVitamixのような超高速ブレンダーがお勧めです。
私は毎回使う分だけ粉にすることが多いため、少量でも作ることができるフードプロセッサーを作ることが多いです。
はい、オーツ自体はグルテンフリーです。ただし、グルテンフリーと明記されていない場合は、生産過程において、グルテンを含む他の穀物と一緒に育てられているなどにより、微量のグルテンを含む場合があります。
いいえ、小麦粉を使ったレシピを作る時に、小麦粉をそのままオーツ粉に置き換えてもうまくいかない場合があります。小麦粉に含まれるグルテンは、加熱すると他の材料同士をくっつける役割がありますが、オーツ粉にはそれがないため、ケーキなどの焼き菓子を焼いたときに崩れやすくなります。
そのため、オーツ粉を使ったレシピを参照することをお勧めします。
もし小麦粉の代わりに使ってみたい場合は、小麦粉の分量の1/4程度だけ置き換えてみると良いかと思います。
合わせてこちらもどうぞ。
オーツ粉を使ったレシピはこちら。
【ハワイ在住ホリスティックヘルスコーチ】激務で心身のバランスを崩した後、試行錯誤しながら本来の自分を取り戻す。食事、運動、仕事、マインドセットなど、ホリスティック(全体的)な観点から、40代の働く女性がヘルシーなライフスタイルを確立し、無理なく力を発揮できるようサポートを行っている。【略歴】慶應義塾大学経済学部卒、大手企業でマーケティング業務に従事。米国IIN認定ホリスティックヘルスコーチ。40か国7大陸制覇。田舎暮らし。犬と猫との暮らし。