オーツ粉はロールドオーツから簡単に作ることができるので手作りがお勧めです。オーツ粉はナッツのようなフレーバーがあり、グルテンフリーのパンケーキ、クッキー、ケーキなどに幅広く使うことができます。
オーツを使ったレシピを見ていると、レシピによっては、ロールドオーツを使うものもあれば、オーツ粉を使うものもあって、そのために両方とも常にストックしておくのは大変。
でもロールドオーツさえあれば、そのまま使うこともできるし、オーツ粉にして使うこともできるのでとても便利です。
お店でオーツ粉を買うよりずっと安いですし、粉ものは酸化しやすいので、必要な時に必要な量だけ作ることができるのも嬉しいところです。

オーツ粉とは
オーツ粉とは、オーツを粉状に粉砕した全粒粉のことです。
ビタミンやミネラル、食物繊維などが豊富に含まれるオーツの栄養をを丸ごと頂くことができます。
オーツ粉の作り方
材料はロールドオーツのみです。
オーツにはクイックオーツ、スティールカットオーツなど、色々な種類があります。そのどれを使っても作ることができますが、私はいつもロールドオーツ(オールドファッションオーツ)を使っています。
ロールドオーツをフードプロセッサーまたは高速ブレンダーに入れ、粉状になるまで攪拌したら完成です。
より細かな粉にするにはVitamixのような超高速ブレンダーがお勧めです。
私は毎回使う分だけ粉にすることが多いため、少量でも作ることができるフードプロセッサーを作ることが多いです。


よくある質問
1.オーツはグルテンフリー?
はい、オーツ自体はグルテンフリーです。ただし、グルテンフリーと明記されていない場合は、生産過程において、グルテンを含む他の穀物と一緒に育てられているなどにより、微量のグルテンを含む場合があります。
2.小麦粉の代用になる?
いいえ、小麦粉を使ったレシピを作る時に、小麦粉をそのままオーツ粉に置き換えてもうまくいかない場合があります。小麦粉に含まれるグルテンは、加熱すると他の材料同士をくっつける役割がありますが、オーツ粉にはそれがないため、ケーキなどの焼き菓子を焼いたときに崩れやすくなります。
そのため、オーツ粉を使ったレシピを参照することをお勧めします。
もし小麦粉の代わりに使ってみたい場合は、小麦粉の分量の1/4程度だけ置き換えてみると良いかと思います。

合わせてこちらもどうぞ。
オーツ粉を使ったレシピはこちら。


オーツ粉
材料
- ロールドオーツ ・・・好きなだけ
作り方
- ロールドオールをフードプロセッサーまたは高速ブレンダーで粉砕する
- 途中で何度かフードプロセッサー/ブレンダーを止め、軽く混ぜると良い
- 細かなパウダー状になるまで混ぜる(30~60秒ほど)