このフェレロロシェ風ヘーゼルナッツボールは、6個のシンプルな材料だけで作るヘルシーで簡単、オイルフリー、グルテンフリー、白砂糖不使用のヴィーガンスイーツです。
焼かないので(混ぜて固めるだけなので)失敗しようがないほど簡単、クリスマスにもってこいのちょっと贅沢な気分になるチョコレートです。
フェレロロシェ(Ferrero Rocher)は、イタリアのチョコレートメーカーが作るチョコレート菓子です。ヘーゼルナッツ、ウエハース、ヘーゼルナッツクリーム、チョコレートの4重奏によって、さくっとした食感と濃厚なチョコレート感を楽しめるのが特徴。ハワイでも特にクリスマス時期になるとスーパーにずらりと並ぶほど不動の人気があります。
以前は私にとっても、フェレロロシェは特別な時に食べるちょっと贅沢なお菓子という感じでした。でも白砂糖の摂取を極力避けるようになってからは、市販のチョコレート菓子を食べる機会がほぼなくなってしまいました。そこで少しヘルシーなバージョンのフェレロロシェを作ることにしました。
ちなみに、フェレロロシェの原材料はこちらです。
砂糖
ヘーゼルナッツ(28.5%)
植物油脂
ココアバター
小麦粉
カカオマス
ホエイパウダー(乳製品)
脱脂粉乳
ココアパウダー(ココアバター10~12%)
バターオイル
食塩
乳化剤(大豆由来)
膨張剤
香料
原材料は使用量が多い順に記載されるので、砂糖が一番多いということですね。国によっても違うようですが、アメリカ版の原材料によると40%弱が糖質です。
市販のお菓子をあまり食べなくなったとは言っても完璧は目指していないので、ストレスが溜まって無性に甘いものを欲する時には、市販品を買って食べてしまうことも。それはそれでスカッとするので良しとしているのですが、食欲が暴走して止まらなくなったり、食べたあと身体がだるくなったり軽い頭痛になったりして、結局ホールフードで作るナチュラルなスイーツに戻ってきます。
シンプルな素材だけでつくる栄養が詰まったスイーツは、心だけではなく、身体も満たしてくれるので満足感が長続きするような気もします。
今回はelavegan/Homemade Ferrero Rocher をアレンジして作りました
ヘーゼルナッツ:ヘーゼルナッツは他のナッツと比べると少々お高めなので、私はバルクでまとめて買うことが多いです。
ナッツバター:ヘーゼルナッツバターが好ましいですが、手に入りにくい場合は、他のナッツバターでも代用可能です。私はアーモンドバターを使うことが多いです。他のナッツバターでは試していませんが、ピーナッツバターだとピーナッツの味が強く出過ぎてしまうのではないかと思うのであありお勧めしません。ヘーゼルナッツが余分にあるようでしたら、手作りナッツバターも良いですね。
メープルシロップ:オーガニックでグレードAのもの
バニラエッセンス:
ヒマラヤ岩塩:塩を入れることで味が締まります。自然の塩でしたらどんなものでも構いませんが質の良いものがお勧めです。
チョコレートチップ:今回は最近気に入っているオートミルクベースのチョコチップを使いました。材料もチョコレートリカー、きび砂糖、ココアバター、オーツ、ソイレシチン、バニラ、と比較的シンプルなものだけです。(アレルギー対応製品ではありませんので、乳製品、大豆などのアレルギーがある方はよく確認してくださいね)
フードプロセッサーで混ぜた生地を丸めて冷やすだけなので、とても簡単です。
ヘーゼルナッツ、ナッツバター、メープルシロップ、バニラエッセンス、塩をフードプロセッサーで混ぜます。ペースト状になるまで滑らかにしても良いですし、混ぜすぎないよう何度かパルスを繰り返しながら、敢えてヘーゼルナッツの食感を残しても良いと思います。
大さじ1程度の生地を取り、真ん中にヘーゼルナッツを入れて包み込みように丸めます。
溶かしたチョコレートに刻んだヘーゼルナッツを入れて混ぜます。そこへボールを入れて、まんべんなくコーティングします。クッキングシートの上に並べて数分~チョコレートが固まるまで冷凍庫で冷やしたら完成です。
このフェレロロシェ風ヘーゼルナッツエナジーボールは
の簡単でヘルシーなレシピです。
エナジーボール(10~12個)
フィリング
コーティング
エナジーボール
コーティング
【ハワイ在住ホリスティックヘルスコーチ】激務で心身のバランスを崩した後、試行錯誤しながら本来の自分を取り戻す。食事、運動、仕事、マインドセットなど、ホリスティック(全体的)な観点から、40代の働く女性がヘルシーなライフスタイルを確立し、無理なく力を発揮できるようサポートを行っている。【略歴】慶應義塾大学経済学部卒、大手企業でマーケティング業務に従事。米国IIN認定ホリスティックヘルスコーチ。40か国7大陸制覇。田舎暮らし。犬と猫との暮らし。