このチョコレートオートミールは、バナナの自然の甘みをベースに、オーツ、ココナッツミルクといったプラントベースのシンプルな材料だけを使っています。お鍋で温めることでとてもクリーミーな食感を楽しむことができます。チョコレートチップ、ナッツ、果物などトッピングしてカスタマイズも可能です。
ちょっと甘いものが欲しい時の朝食として、ヘルシーなスナックとしても楽しむことができます。
先日掲載したばかりのチョコレートベイクドオートミールに続き、またオーツとチョコレートの組み合わせですが、今回はお鍋で温めるオートミールを作りました。
ベイクドオートミールとは違った、クリーミーな食感を楽しむことができて、これもまた美味しいです。何より気軽に作ることができるところが気に入っています。
チョコレートオートミールは色々なレシピがありますが、このレシピの特徴は、バナナで甘み付けをしているところです。
バナナをつかわずにメープルシロップやココナッツシュガーなどで甘み付けをして作ることもできますが、個人的にはバナナをベースにしたものが好きです。甘みがナチュラルで優しいところも良いですし、バナナの栄養も合わせて取ることができますしね。
私の場合はこの「 オーツ+バナナ+カカオ」をベースにしていますが、自分の好みのベースが決まれば、あとはピーナッツバターやチアシードなどのスーパーフードを入れて無限にアレンジも楽しむことができます。
ロールドオーツ:ロールドオーツ(オールドファッションオーツ)やインスタントオーツでも作ることができます。個人的にはオーツの食感が残るロールドオーツが好きです。グルテンフリーをされている方は、こちらのように「グルテンフリー」とパッケージに明記されたものを選んでくださいね。
ミルク:ココナッツミルク(缶)を使っています。アーモンドミルクや自家製オートミルク、その他のミルクでも代用可能です。ミルクと水を半々にすることもあります。
バナナ:黒いスポットが出た完熟バナナを使うと、甘味料を足さなくても自然の甘みを楽しむことができます。
メープルシロップ:完熟バナナを使えばメープルシロップはなくても大丈夫だと思います。私はバナナだけの自然な甘みのものが好きなのでオートミールを作る時には加えず、もし甘さが足りないとしたらトッピングで調整します。
シナモン:生姜やナツメグなどお好みのスパイスを混ぜてアレンジ可能です。量もお好きなだけ入れて楽しんでください。
ヒマラヤ岩塩:塩を入れることで味が際立ちます。自然の塩でしたらどんなものでも構いませんが質の良いものがお勧めです。
トッピング:チョコレートチップ、ココナッツミルク、くるみをトッピングしています。果物、その他のナッツ、ドライフルーツ、スーパーフードなど、お好みのものをトッピングしてアレンジ可能です。
バナナをフォークでマッシュしておきます。
ミルクをお鍋で温めます。泡が立ってきたら、オーツ、バナナ、カカオ、スパイス、塩(メープルシロップ)を加えて混ぜます。
甘みが足りないようでしたら、メープルシロップを加えて調整してください。
火を弱め、底が焦げないようにかき混ぜながら、オーツが好みの硬さになるまで温めたら完成です。
このチョコレートオートミールは
の簡単でヘルシーなレシピです。
1カップ≒240㎖(アメリカの計量カップ)
オートミール
トッピング
【ハワイ在住ホリスティックヘルスコーチ】激務で心身のバランスを崩した後、試行錯誤しながら本来の自分を取り戻す。食事、運動、仕事、マインドセットなど、ホリスティック(全体的)な観点から、40代の働く女性がヘルシーなライフスタイルを確立し、無理なく力を発揮できるようサポートを行っている。【略歴】慶應義塾大学経済学部卒、大手企業でマーケティング業務に従事。米国IIN認定ホリスティックヘルスコーチ。40か国7大陸制覇。田舎暮らし。犬と猫との暮らし。