このひよこ豆のオートミールボールは、ひよこ豆をベースに使うことで、食物繊維や女性に欠けがちなタンパク質を摂取することができ、もったりと濃厚な食感を楽しむことができます。ナチュラルでシンプルな材料だけで作るヘルシーで簡単、オイルフリー、グルテンフリー、白砂糖不使用のヴィーガンスイーツです。

ひよこ豆スイーツのメリット
ひよこ豆には色々な栄養が含まれるため、フムスやスープなどの食事以外に、スイーツとして使うのもお勧めです。
茹でたひよこ豆には食物繊維、タンパク質、脂質、ビタミンB群やミネラルなどの栄養が含まれます。
食物繊維
12%が食物繊維です。他の豆類と同様、豊富な食物繊維を含みます。
タンパク質
10%がたんぱく質です。女性には欠けがちな栄養素ですが、骨や筋肉を形成するためのとても重要な栄養素です。
低GI
GI値33のため、低GI(GI55以下)の食品群に位置づけられます。血糖値の上昇が緩やかで、おだやかに糖を吸収することができます。

ホリスティック☆コラム
チョコレートなど甘いものって食べだすと止まらなくなることがありませんか。
そんなときは、タンパク質と一緒に食べると食欲が落ち着くことがあります。
糖質は食欲をかき立てるので、チョコレートやスナック菓子など糖質に偏った食品は食べれば食べるほどもっと食べたくなります。そのためタンパク質のように満腹感を感じやすい栄養素を加えてあげると、比較的食欲を抑えやすくなるのです。
食事でもタンパク質が食全体の25%ほどを占めると満腹感を感じやすくなるという研究もあります。それと同様に、おやつ時間にもタンパク質を意識して摂取してみるのはいかがでしょうか。
このひよこ豆のオートミールボールには、ひよこ豆、ナッツ(シード)、チアシードからのタンパク質が含まれているため、満腹感が得られ、栄養価の面でも満足感が得られるスイーツです。

材料
ひよこ豆:調理済みのものを使用します。乾燥豆を茹でたもの、缶詰のもの、どちらでも構いません。乾燥のひよこ豆を茹でたものは2.2倍ほどの重量になります。(乾燥豆100g→茹でた豆220g)
ロールドオーツ:ある程度の噛み応えを残したい場合は「ロールドオーツ(オールドファッションオーツ)」がお勧めです。私は試していませんがオーツ粉でも良いかもしれません。グルテンフリーをされている方は、こちらのように「グルテンフリー」とパッケージに明記されたものを選んでくださいね。
ナッツバター:今回初めてNuttzoのPower Fuelを買ってみたのですが、7種類のナッツやシードがミックスされたオーガニックのものでとても美味しかったです。もしくは、ピーナッツバター、アーモンドバター、カシューナッツバターなどお好みのナッツバター、サンフラワーシードバターなどお好みのシードバターで作ることができます。手作りナッツバターや手作りシードバターも良いですね。
メープルシロップ:オーガニックでグレードAのもの
チアシード(オプション):タンパク質など様々な栄養や食物繊維を含みます
バニラエッセンス:
ヒマラヤ岩塩:塩を入れることで味が締まります。自然の塩でしたらどんなものでも構いませんが質の良いものがお勧めです。
チョコレートチップ:今回は最近気に入っているオートミルクベースのチョコチップを使いました。材料もチョコレートリカー、きび砂糖、ココアバター、オーツ、ソイレシチン、バニラ、と比較的シンプルなものだけです。(アレルギー対応製品ではありませんので、乳製品、大豆などのアレルギーがある方はよく確認してくださいね)
作り方
乾燥ひよこ豆から作る場合:たっぷりの水で8時間以上浸水し、水を切ります。お鍋にひよこ豆と水を加え柔らかくなるまで(20~30分)煮ます。水を切ってしっかり冷まします。
あとはフードプロセッサーで混ぜた生地を丸めて冷やすだけなのでとても簡単です。
オーツの噛み応えを残したくない場合は先にオーツだけフードプロセッサーで細かく粉砕します。
ひよこ豆、ロードオーツ、ナッツバター、メープルシロップ、バニラエッセンス、塩を加えて混ぜます。味見をして、メープルシロップやナッツバターで甘さや生地の硬さが好みの味になるよう調整します。大さじ1程度の生地をすくい、ボール状に丸めます。
湯煎で溶かしたチョコレートチップに生地をディップし、コーティングします。冷凍庫で数分、チョコレートが固まるまで冷やしたら完成です。

このひよこ豆のオートミールボールは
- ひよこ豆のタンパク質たっぷり
- 材料6個だけ
- 白砂糖不使用
- ヴィーガン(乳製品不使用、卵不使用)
- オイルフリー(油不使用)
- グルテンフリー
の簡単でヘルシーなレシピです。


ひよこ豆オートミールボール
材料
1カップ≒240㎖
エナジーボール(12~16個)
- ひよこ豆 ・・・1カップ(165g)
- ロールドオーツ ・・・1/2カップ(45g)
- ナッツバター ・・・大さじ4
- メープルシロップ ・・・大さじ4~
- チアシード ・・・小さじ1(オプション)
- バニラエッセンス ・・・小さじ1
- ヒマラヤ岩塩 ・・・少々
コーティング
- チョコレートチップ ・・・80gまたは好きなだけ
作り方
ひよこ豆(乾燥豆から作る場合)
- 乾燥ひよこ豆をたっぷりの水(3倍程度)で8時間以上浸水する
- しっかり水を切る
- 鍋に新しい水とひよこ豆を加え、20~30分または柔らかくなるまで煮る
- 柔らかくなったら火から下ろす。しっかり水を切り、しっかり冷ます
オートミールボール
- フードプロセッサーにロールドオーツを入れて細かく粉砕する(オーツの食感を残したい場合、この工程は省略可)
- 残りの全ての材料を加えて混ぜる
- 味見をして、甘さが足りなければメープルシロップを加える。生地が乾燥気味であればナッツバターかメープルシロップを加える。
- 大さじ1程度の生地をすくって、ボール状に丸める(12~16個程度)
- コーティングを用意している間、冷凍庫で冷やす
コーティング
- ボウルにチョコチップを入れ、湯煎で溶かす
- ボール状にした生地をディップし、転がしながらまんべんなくコーティングする