このエナジーバーは、ヘンプシードやゴマなどのスーパーフードを詰め込んだヴィーガンスイーツです。植物性たんぱく質、食物繊維、良質な脂質を取ることができます。
焼かないので簡単。ヴィーガンでグルテンフリー、オイルフリー、白砂糖不使用なだけではなく、タヒニを使うことでナッツフリーで作ることもできます。また全て生(Raw)の材料を使えばロースイーツとしても楽しむことができます。
市販のプロテインバーは気軽に食べられて便利ではあるものの、人工甘味料や添加物などが含まれるので自分に合ったヘルシーなものを探すのはなかなか難しいもの。
でもこのエナジーバーなら簡単に手作りできます。好きなスーパーフードを入れてフードプロセッサーで混ぜるだけ。このエナジーバーはデーツで甘み付けしていますが、甘みを控えめにしたい場合は調整ができるのも良いところ。
しっとりして噛み応えのあるエナジーバーが好きなのですが、最近は色々なシード(種)を使ったエナジーバーが気に入っています。食物繊維を加えるためにロールドオーツも加えています。
甘めのエナジーバーとして楽しみたい場合はチョコレートチップやドライフルーツを加えても良いと思います。
ひまわりの種:生でもローストしたものでも構いません。生の場合は最低でも4時間以上浸水させてから使ってください。私はかぼちゃの種と混ぜて使うこともあります。
ヘンプシード:オメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸がバランスよく含まれ、ミネラル、タンパク質などを含むスーパーフードです。その他、チアシード、フラックスシード(亜麻仁の種)など好みで加えても良いです。
ゴマ:生、ローストしたもの、白ゴマ、黒ゴマ、何でもお好みのもの
マジョールデーツ:甘味料を加えなくても自然の甘みを加えてくれます。粘り気があり、他の材料とブレンダーで混ぜたときにまとまりやすいためエナジーバーのベースにぴったりです。
タヒニ:私は自家製タヒニを使いました。クリーミーなタヒニだと作りやすいです。ロースイーツとして作る場合はRawのタヒニを使うと良いでしょう。
ロールドオーツ:ロールドオーツ(オールドファッションオーツ)を粉状に砕いて使います。グルテンフリーをされている方は、パッケージにグルテンフリーと明記されたものを選んでくださいね。
ヒマラヤ岩塩:塩を加えることで甘さが引き立ちます。自然の塩でしたらどんなものでも構いませんが質の良いものがお勧めです。
フードプロセッサーで混ぜた生地を冷やして固めるだけなので、とても簡単です。
生のシードを使う場合は最低でも2時間程度浸水するか、フライパンで乾煎りして活性化せておきます。またデーツをお湯で10分以上浸水しておくと他の材料と混ざりやすくなります。
まずはフードプロセッサーでロールドオーツを粉状に粉砕します。ロールドオーツが細かい方が他の材料と混ざりやすいです。オーツの噛み応えを残したい場合はこの工程はスキップしても構いませんが、生地を切り分けるときに少し崩れやすくなるかもしれません。
次にシード類(ひまわりの種、ヘンプシード、ゴマ)を加えます。
最後に残りの材料(マジョールデーツ、タヒニ、塩)を加えて混ぜます。
クッキングシートを敷いた型に生地を押し込むように入れます。
溶かしたチョコチップを生地の上に広げ、砕いたヘーゼルナッツを散らし、冷凍庫でチョコレートが固まるまで冷やします。
このスーパーシードエナジーバーは
簡単でヘルシーなレシピです。
アメリカの計量カップ(1カップ≒240㎖)
事前準備(オプション)
エナジーバー
【ハワイ在住ホリスティックヘルスコーチ】激務で心身のバランスを崩した後、試行錯誤しながら本来の自分を取り戻す。食事、運動、仕事、マインドセットなど、ホリスティック(全体的)な観点から、40代の働く女性がヘルシーなライフスタイルを確立し、無理なく力を発揮できるようサポートを行っている。【略歴】慶應義塾大学経済学部卒、大手企業でマーケティング業務に従事。米国IIN認定ホリスティックヘルスコーチ。40か国7大陸制覇。田舎暮らし。犬と猫との暮らし。