オーブンで20分焼くだけ、揚げないのにサクサクのケールチップスです。サクサクに仕上げるコツも書いています。紫蘇の天ぷらや韓国海苔のような感じで、食べた瞬間はサクッとして、でも口にいれたら簡単に溶けてしまうくらい軽やかです。
ただオーブンで焼くだけなのでレシピなんて見なくても作れるものだとは思うのですが、こういうシンプルなレシピほど、ちょっとしたコツやほんの少し丁寧に作ることで味や食感に明確な違いが出るものだと感じます。
食事改善を始めた頃、それまでまともに料理をしてこなかったので何を作って良いか分からず、ケールとブロッコリーばかり食べていました。その頃のトラウマ?か、ここ数年はケールをあまり買う気にならず、ファーマーズマーケットで見かけてもスルーしていたんです。
その当時ケールチップスも作ってみたことがあるのですが、サクサク感がなく生焼けのような柔らかい部分があったり、一部硬い部分が残ってしまったりして、とても美味しいとは思えずそれ以来作ることはありませんでした。でもその時は、オーブンで焼くだけでしょ?!と適当に作ったのがいけなかったようです。
色々なレシピを見ていたら、いくつかコツがあり、このコツを押さえたらサクサクのケールチップスになりました。(参考にしたのはAll recipes、The Busy Baker、Oh She Glowsなど)
ケール:葉の部分のみ使います。(今回使わない茎の部分も細かく刻んでスープに入れたり炒めたりして食べることができるので捨てないでくださいね)
オイル:発煙点が高く高温調理に向いているアボカドオイルを使っています。オリーブオイルやその他、香りがきつくないオイルで代用可能です。
ヒマラヤ岩塩:自然の塩でしたらどんなものでも構いませんが、シンプルなレシピなので質の良いお塩がお勧めです。
オーブンで焼くだけの非常にシンプルなレシピですが、いくつかコツを抑えるとサクサクの美味しいケールチップスになります。
ケールを洗った後、ただ水を切るだけではなく、タオルなどでしっかり水を拭き取ってください。少し面倒ではありますが、1枚1枚丁寧に水を拭き取ります。水分が残っているとケールを蒸すような感じになり水っぽい仕上がりになってしまいます。
少なめのオイルで全てのケールをコーティングします。ケールの上に油をドボドボと注ぐのではなく、手でカールしている部分にも揉み込むように全体をコーティングします。
150℃(300F)で時間をかけてじっくり焼きます。180℃など高めの温度だと中心部までサクサクになる前に表面が焦げてしまったり、硬い部分が残ってしまうからです。
茶色く色が変わるほどまで焼いてしまうと焼き過ぎです。サクサク、カリカリにするにはしっかり焼いた方が良いように思いますが、茶色く焦げ始める前にオーブンから出し、天板の上で5分ほど予熱で温めます。
このケールチップスは、
のヘルシースイーツです。
下準備
オーブンで焼く
【ハワイ在住ホリスティックヘルスコーチ】激務で心身のバランスを崩した後、試行錯誤しながら本来の自分を取り戻す。食事、運動、仕事、マインドセットなど、ホリスティック(全体的)な観点から、40代の働く女性がヘルシーなライフスタイルを確立し、無理なく力を発揮できるようサポートを行っている。【略歴】慶應義塾大学経済学部卒、大手企業でマーケティング業務に従事。米国IIN認定ホリスティックヘルスコーチ。40か国7大陸制覇。田舎暮らし。犬と猫との暮らし。