バニラビーンズを使って作るバニラエキストラクトのレシピです。バニラビーンズをお酒に浸してあとは待つだけ。

今までホールフーズやiHerbでバニラエクストラクト(Pure Vanilla Extract)を買っていたのですが、香りが良くて気に入ってはいたものの、かなり値段がお高め。なのでケチケチせずに心置きなくたっぷり使えたらなあ、ということで手作りしてみました。
ハワイのお店ではあまりバニラエッセンスという名前は見かけないので、バニラエッセンスとバニラエクストラクトは同じようなものかと思っていたのですが、これらは別物です。
バニラエクストラクトは、バニラビーンズ、水、アルコールのみで作られています。アルコールはバニラビーンズから香りを抽出(Extract)するために使います。一方でバニラエッセンスは水やアルコールの他に香料、着色料などが使われています。ハワイでは自然な材料だけで作られたバニラエクストラクトに対して、人工的に作られたものには、Imitation Vanilla(模倣バニラ)、Artificial Vanilla(人工バニラ)などと書かれています。
ケーキなどの焼き菓子ではバニラエクストラクトでもバニラエッセンスでも味の違いはほぼ分からないですが、この葛粉のココナッツプリンやシナモンロール風エナジーボールのようなRawスイーツ/焼かないスイーツであれば、より質の良いバニラエクストラクトを使えばその違いを感じられると思います。
材料
材料は2つだけです。アメリカの基準ではピュアバニラエクストラクトと呼ばれるものは以下の基準を満たす必要があります。
バニラビーンズ:アルコール1リットルに対して100gのバニラビーンズを使用すること。
アルコール:アルコール度数35℃以上のお酒を使うこと。そのため使えるお酒はウォッカ、バーボン、ラム、ブランデーなどになります。
それぞれもう少し詳しく見ていきましょう。
バニラビーンズ

私は今回はコストコで売っていたオーガニックのマダガスカル産バニラビーンズを使いました。タヒチ産、メキシコ産など様々な品種があります。お店で見つけるのが難しければオンラインショッピングで探してみても良いでしょう。バニラエッセンスの味はバニラビーンズに左右されるので、好みのものを探して違いを楽しんでみるのも良さそうですね。
お酒/アルコール

バニラエッセンス作りには、無色無臭のウォッカが使いやすいと思います。敢えてお酒の香りも楽しみたいのであればお好みのアルコールを使用しても良いと思います。
アメリカの基準ではピュアバニラエクストラクトはアルコール度数35度以上のお酒を使用することになっているので、バーボン、ブランデー、ラムなども使用できます。ラムを使用すれば甘みが加わりますし、バーボンを使用すればスモーキーな香りが楽しめます。

私は今回、色々な味のものを作るためにミニボトルのお酒を使ってみました。ウォッカ、バーボン、テキーラ、ブランデー、ラムを使いました。ミニボトルを使えば、グラスのアルコール消毒をしないで良いのでとても簡単。少量だけ作りたい場合にもお勧めです。
でもコストは割高になるので、お酒を飲む方であれば残ったお酒を活用したり、一度に沢山作りたい場合は大きなボトルのお酒を使ったりすると良いかと思います。
作り方
バニラビーンズに縦の切り込みを入れる。この時点でバニラのとても良い香りがするのですでにテンションが上がります。
両端の少し手前で切るのを止めれば、バニラの粒がアルコールに漏れ出しにくくなるので、見た目はクリアで綺麗な仕上がりになります。両端まで切っても、両端の一部を残しても味の面では差はないと思います。

煮沸またはアルコール消毒をしたガラス瓶に、縦に開いたバニラビーンズとアルコールを入れる。バニラビーンズがしっかりアルコールに浸かるように入れます。
あとは待つだけです。直射日光が当たらない場所で最低2ヶ月以上、できれば1年かそれ以上待ちたいところです。しっかり漬け込むとよりバニラの風味がしっかり移るので更に美味しくなります。待っている間、たまに瓶を振ってあげましょう。

ザワークラウトのような発酵食品もそうですが、こういうシンプルでナチュラルな材料だけで、あとは待っている間に勝手にどんどん美味しくなってくれるレシピが好きです。


手作りバニラエクストラクト
材料
- バニラビーンズ 1~2本(3~6g) ※私は1本使用
- お酒 50㎖ (ウォッカが無難。ラム、バーボン、ウィスキーなども可)
作り方
バニラビーンズ
- バニラビーンズに縦に切れ目を入れて開く
- 中の種はそのままお酒に浸けても、取り出したものをお酒に入れても問題ない
お酒に浸ける
- 開いたバニラビーンズをお酒に浸ける
- 冷暗所で最低2ヶ月は寝かせる(できれば6ヶ月~12か月)。長く寝かせるほど風味が強くなります。
- その間、週に1回程度、瓶を振ってかき混ぜます