先日ファーマーズマーケットで、Ulu(ウル)を見かけたので買ってみました。
ハワイ語でウル(ulu)英語でブレッドフルーツ(breadfruit)、日本語ではパンノキ、と呼ばれている果物です。
1,000年近くも前から主食として食べられてきた、ハワイのローカルフードなのです。
良質な炭水化物、食物繊維、たんぱく質、ビタミン、ミネラルが含まれるスーパーフードです。
スープ、サラダに使ったり、ジャガイモや米類などの代わりにしたり、粉にしてグルテンフリーの代用品としても使うことができ、とても使い勝手の良い食材です。
値段は1個(1.2㎏)で4ドルちょっとでした。
皮がすごく薄くて、種もほとんどなく、過食部分がとても多いので、食べても食べてもなかなか減りません。


1.どんな味?
生で食べるより加熱して食べられることの方が多いようです。
ファーマーズマーケットのお店の方にお勧めの食べ方を聞いた時には、「薄く切って、バターでソテーしてハチミツを掛けると良い」と言っていました。
調理すると、お芋のようにホクホクしているのですが、ジャガイモやサツマイモともまたちょっと違った食感で、味はとても淡白です。
でも、食べていると徐々に優しい甘みが口の中に広がってくるので、私は蒸しただけで味付けせずに食べるだけでも、美味しいと感じました。
生でも食べられます。
持ち上げると形が崩れるほど熟すまで待ってみたら、カスタードのようにとろとろになっていました。
味は、なんというか、、酸味の無いパイナップルスムージーみたいな感じ・・・?!
とにかく甘いので、甘党の私でも生ではあまり食べられませんでした。

2.ウルの調理方法
基本的にはジャガイモを調理するのと同じような要領で調理すれば、どれも美味しく頂くことができます。
- 煮る
- 蒸す
- オーブンで焼く
- 薄めにスライスしてフライパンで焼く
- 薄くスライスして揚げる
3.ウルで作ってみたもの
蒸しただけのもの

まずは素材の味を知りたかったので、蒸しただけ(味付けなし)で頂きました。
出来立てはホクホクして素朴な味で美味しかったです。
ただ、冷蔵庫で保管しておいたらパサパサになってしまったので、スープに入れました。
そのまま食べるのであれば、早めに頂くのが良いかもしれません。
他にもレシピを探していくつか作ってみました。
個人的には、スイーツにするより、食事(スパイスや塩気のあるもの)が合うと感じました。
それから、やはり南国の果物だからか、ココナッツミルクやスパイスとの相性が抜群です!
ウルのグラタン

ベジフェスで試食させてもらった、こちらのUlu Gratinがとても美味しかったので、まずはそれを作ってみました。
◆材料
- ウル(ブレッドフルーツ)…1/2個
- たまねぎ …1個
- ニンニク …6個
- ココナッツミルク(缶)…720㎖
- 水 …180㎖
- 自然塩 …小さじ1
- 胡椒 …小さじ1/2
- ターメリック粉 …小さじ1/4
- ココナッツオイル …小さじ1
◆作り方
- オーブンを180度で予熱する。23㎝×28㎝の型にココナッツオイルを塗る。
- ソースを混ぜ合わせる
- ウルの皮を剥き、種を取り、薄くスライスする
- 玉ねぎを薄くスライス、ニンニクを刻む
- 型にウル、玉ねぎ、ニンニク、ソースの順でラザニアのように重ねて入れる
- アルミホイルでカバーをし、1時間ほど焼く(焼き色を付けたい場合は最後にカバーを外して15分ほど焼く)
- しっかり冷ましてから切り分ける
ウルのココナッツカレー

こちらもココナッツ&スパイスの組み合わせですが、ジャガイモの代用として使うことができます。
◆材料
- ウル …1/8個
- 玉ねぎ …1個
- ひよこ豆 …200g
- その他野菜 …適量
- ニンニク …3個
- 生姜 …ひとかけ
- ココナッツミルク …1缶
- ベジタブルストックまたは水 …1/4カップ
- カレー粉 …大さじ2
- クミン …大さじ2
- ターメリック …大さじ2
- その他スパイス(シナモン、ガラムマサラなど)…適量
- 塩コショウ
◆作り方
- 大さじ2の油でスパイス類を焦げないように炒め、カレーペーストを作る
- ニンニク、生姜、玉ねぎを、あめ色になるまで炒める
- ウル、ひよこ豆、野菜類を加えて炒める
- ベジストック(または水)、ココナッツミルク、カレーペーストを加えて15分ほど煮込む
ウルのパウンドケーキ

バナナ、ココナッツミルク、ナッツ粉などを入れて作ってみてみました。
美味しかったのですが、正直なところ、わざわざウルを使わなくても、普通にバナナケーキで良いかな、という感じだったので(笑)、レシピは割愛します。
ハワイの果物というと、パパイヤやパイナップルなどが有名ですが、こういったものは日本でも食べられますよね。
せっかくなので、ハワイに来た際には日本ではなかなか食べられないものにもトライしてみてくださいね。