栄養豊富なビーツと、良質な糖質やたんぱく質を含むひよこ豆、そこへニンニクやスパイスを加えて作る、色鮮やかなビーツのフムスです。
ハワイでは割と年中ビーツが手に入るので、食べる機会も多いのですが、ローストしたりピクルスにするくらいしかレパートリーがなく、ここのところあまり食べていなかったんです。
でも、まとめてローストした後、冷凍しておいたビーツがずっと冷凍庫に眠っていたので、何か違ったものを作ってみようと思い、ビーツのフムスを作りました。
フムス(ひよこ豆)もビーツも好きなので間違いないと思いましたが、思った以上に美味しくて、あっという間に食べてしまいました。
他の素材が、ビーツの強い味に負けて、ビーツ味になってしまうのではないかと思ったのですが、たっぷりのレモンやスパイスと一緒に混ぜることでバランス良く仕上がります。
しかもとっても色鮮やかなので、作っている間も気分が上がります。サラダなどに加えるととっても華やかになりますよ。
まず、ビーツを調理しておく必要があります。
食べる血液と言われるほど栄養豊富なビーツ。
煮たり、圧力鍋で調理することもできますが、ぜひじっくりローストしてみてください。
丸ごと低温ローストすると甘味が引き出されて本当に美味しいんです!時間は掛かりますが、オーブンに入れておくだけなので手間は掛かりませんので。味も甘みも全然違います。
ビーツの大きさやオーブンの火力にもよりますが、160~170度くらいで60~90分ほどローストします。焦げないよう、1つ1つアルミホイルに包むか、上にアルミホイルを掛けておいた方が良いと思います。
ポイントは予熱なしで、オーブンにビーツを入れてからオーブンを温めることです。低温の温度帯(70度前途)をゆっくり通過することにより、美味しさが引き出されます。
生のままだと、非常に硬くて、皮を剥くのも一苦労ですが、ローストすると、つるんっと皮が剥けるのも気持ち良いですよ。
私はひよこ豆も乾燥豆から茹でて作りますが、缶のものを使えば、あとは材料をフードプロセッサーに入れて混ぜるだけです。
どのくらいクリーミーに仕上げたいかにもよりますが、もし硬めになってしまうようでしたら、ひよこ豆の煮汁(または水)を少しずつ足して硬さを調整してくださいね。
このビーツのフムスは、
・ニンニクとスパイスがピリッと効いて食欲をそそります
・クリーミーでありながら、レモンが効いてさっぱりと頂けます
・ビタミン、ミネラル、たんぱく質も豊富
・材料を混ぜるだけ
・鮮やかな色が食卓に花を飾ってくれます
ひよこ豆
ビーツ
フムス
【ハワイ在住ホリスティックヘルスコーチ】激務で心身のバランスを崩した後、試行錯誤しながら本来の自分を取り戻す。食事、運動、仕事、マインドセットなど、ホリスティック(全体的)な観点から、40代の働く女性がヘルシーなライフスタイルを確立し、無理なく力を発揮できるようサポートを行っている。【略歴】慶應義塾大学経済学部卒、大手企業でマーケティング業務に従事。米国IIN認定ホリスティックヘルスコーチ。40か国7大陸制覇。田舎暮らし。犬と猫との暮らし。