前の記事
ハワイ在住ホリスティックヘルスコーチのミドリです。
掃除用のスプレーを自分で作ってみました。
食事改善を始めてから、加工食品などは一切買わなくなったのですが、それもあってか、ケミカルな匂いにどんどん敏感になり・・・、数年前から、食料品だけではなく、洗剤やクリーナーなども、できるだけナチュラルな市販品を使うようにしていました。
食器用洗剤、多目的クリーナー、お風呂掃除用洗剤など、iHerbで色々なブランドを試してみました。ただ、どれも良かったのですが、揃えると結構なお値段になってしまうのですよね。。
そんな時、いくつかのクリーナーが同時になくなり、買い足さないとと思って色々と見ていたところ、ふと、毎回こんなに買うのだったら、自分で作ってみてはどうだろうか、と思い立ちました。
というのも、以前から、レモンがお掃除に役に立つということは見聞きしていたのと、うちはドレッシングやコールドプレスを作る際にレモンをよく利用するので、大量に出る皮を捨てるだけなのはもったいないなと思っていたからです。
また、環境問題にも関心を持つようになり、ケミカルなものや、プラスティックゴミをで少しでも減らしたいと思っていました。
そこでいざ自分で作ってみたら・・・
すごく簡単!しかも安上がり!
もう市販のものを買う必要がなくなりました。
お酢もレモンも「酸性」のため、「アルカリ性」の汚れに強いことが特徴です。
お酢だけでも十分な効果があるのですが、レモンと一緒にすることで、お酢のツーンとしたキツイ匂いを和らげることができます。
お酢:水垢やせっけんカスなど汚れや黒カビ、細菌を取り除くことができ、抗菌効果もあります。
レモン:抗菌、防臭、抗ウイルス作用もあります。レモンや柑橘類の皮に含まれるリモネンは油を溶解する働きがあります。
注:レモンは猫に良くないと言われているそうなので、室内で猫を飼っている方は使う際に注意が必要です。
使えるもの:
・キッチン周り、シンクの汚れ
・お風呂やシャワー室
・お手洗いの汚れや消臭
・窓やガラス拭き
・ステンレス用品
・まな板の汚れ
・シールやラベル剥がし
使えないもの:
・大理石、木製の家具、繊細な表面のもの
注:レモンもお酢も強い酸性のため、大切な家具やキッチン用品などを傷めないよう、細心の注意を払って使って下さいね。
レモンの皮を集めて、ガラス容器に詰めます。私は1リットルの瓶を使いますが、小さな容器でも構いません。作りたい分だけ作ることができるのも良いところです。
一度にそんなに沢山の皮が準備できない、という場合でも大丈夫です。
私は瓶にホワイトビネガーを入れておき、そこへ使い終わったものから順に入れていっています。
ガラス容器にホワイトビネガーを注ぎます。すべてのレモンの皮がしっかり浸かるまで入れます。
お酢の香りがキツイと感じる場合は、お好みで、ハーブなどを加えると香りがまろやかになります。
そのまま常温で、2週間~3週間発酵させます。
私は、数日に1度、瓶を振り、全てのレモンの皮がお酢に浸かっているか確認しています。
発酵させたら、目の細かいざるでレモンの皮を濾します。最初に比べると、液体がかなり濁った色になっているかと思います。
濾した液体をスプレーボトルに移します。使わない分は冷蔵庫で保存しておきます。
出来あがった液体は、そのまま使っても構いませんし、液体と同量の水を加えて、薄めて利用することもできます。
毎日使う日用品ほど、良質なものを使いたいと思っています。
毎日のことなので、毒性の強いものを使い続けていると、自分や家族の身体に影響が出る可能性があるということもありますが、それ以上に、何気ない日常が少し贅沢に感じられるからです。
ノンケミカルの自家製クリーナー、本当に簡単ですし、使い勝手が良いですよ。
材料はこちらです。
・レモンの皮(または柑橘系の果物)
・ホワイトビネガー
・オプション:アロマ、ハーブなど
-
■器具
・大きなグラス容器
・ざる
・スプレーボトル
【ハワイ在住ホリスティックヘルスコーチ】激務で心身のバランスを崩した後、試行錯誤しながら本来の自分を取り戻す。食事、運動、仕事、マインドセットなど、ホリスティック(全体的)な観点から、40代の働く女性がヘルシーなライフスタイルを確立し、無理なく力を発揮できるようサポートを行っている。【略歴】慶應義塾大学経済学部卒、大手企業でマーケティング業務に従事。米国IIN認定ホリスティックヘルスコーチ。40か国7大陸制覇。田舎暮らし。犬と猫との暮らし。